今年は日本ミツバチが3郡来ました!

 久しぶりの投稿になります。
今年も弊社では新入社員の募集(ミツバチ)をしたところ、有難いことに3郡の日本ミツバチが入社してくれました。早速、皆さま営巣に採蜜にと元気に働いております。
 西洋ミツバチもテキパキと働いてどんどん群を拡大しておりますので、今年はいい蜂蜜を採取できるのではないかと期待しております。

 採蜜する時期はまだミツバチ達と相談中ですが、6月、7月ぐらいには絞りての蜂蜜を販売出来るようにするつもりです。詳細が決まりましたらおってブログなどでお知らせいたします。

西洋ミツバチ、勤務地の移動を命じられ連行される【分蜂】

 桜技研製造部・西洋ミツバチ房総半島の下の方部署の面々が随分賑やかになり、あっちでブンブンこっちでブンブンするようになりました。暖かい季節になったこともあり蜂群もますます活気づいてきました。巣箱を覗くとミツバチが巣枠にびっしり張り付いて清掃やら子守やら大忙しに働いておりました。


 さて、どんどんミツバチ達が増えて巣箱がぱっつんぱっつんになると、元々いた女王は新しい女王蜂に今の巣を託してまとまった数の部下を伴って新天地に勝手に移動してしまいます。これを『分蜂』と言いましてミツバチが子孫を残すための戦略なのですが、好き勝手にどこかに行ってしまうと桜技研での採蜜量が増えません。更に言わせてもらえば西洋ミツバチは日本ミツバチと異なり天敵『オオスズメバチ』に勝つ術を持っていないので、好きな所で営巣したとしても全滅待ったなしです。運よく天敵の猛威を潜り抜けても何も対策の無いまま日本で越冬はまず不可能です。もう暗い未来しか見えません。お先真っ暗です。


 という事で、桜技研にとってもミツバチにとっても好き勝手な分蜂はお互いに全くメリットがございません。そこで好き勝手防止対策として行われるのが人工的に行う分蜂です。定期的に巣の中を確認し、「おお、これはちょっとミチミチだわ。出ていってしまいそう。」と社長が判断した群は、社長による「強制お引越し」をされます。そして今回房総下の方部署の数群が房総上の方部署に異動になりました。


 お引越し用の箱に移動する蜂たちを詰めて、しっかりと封印。急いで車で移動先へと運びます。急ぐとは言え急ブレーキして封印が解かれた日には社長も社員も無事では済まないし、桜技研もしばらく休業になりそうなので、アクセルブレーキやわやわなスーパー安全運転で向かいます。 
 因みにハンドルはこの時は社員が握りましたが、途中途中で社員が「おぉう。」だの「どきどきどき」だの、何か社員の運転に言いたい事が有るようでしたが、日ごろの疲れが溜まっていた様で、暫くしたら眠ってしまいとても静かになりました。
 さて、移動先に着いたら速やかに箱を設置して封印を解いてあげます。ミツバチ達は最初「ここはどこなん?」「お家はこれなん?」といった感じで右往左往しておりますが、暫くすると落ち着いてきて採蜜を始めます。その間にお引越し用の箱はお役御免ですので、営巣用巣箱に戻しておきます。
 移動先ではまだ女王蜂が在籍しておりませんので、今いる幼虫の中から蜂たちは新女王蜂を育てます。同時に群もより大きくしていくのです。いきなりの強制異動にもかかわらず逞しくお勤めを果たすミツバチ達にはもう、社員いつも感服しております。もし、自分が同じことをされたならストレスで更に体重が増加し、不眠になり、禿散らかすことでしょう。
 勿論、桜技研はそんなミツバチ達の功労に感謝し、社長による精一杯の福利厚生をご用意させていただきます。(お砂糖のジュースとか、花粉パンとか、害虫対策とか、衛生管理とかいろいろ。)社員はごめんなさい、ミツバチ達の毒に滅法弱いので遠目から見守り応援しております。
 今年も美味しい美味しいはちみつを期待しています。

令和4年度の新入社員は日本ミツバチ3郡です

 実は桜技研には西洋ミツバチの他に日本ミツバチも在籍しております。
昨年に入社して頂いていた日本ミツバチが1群いたのですが、冬の終わりに残念ながら全滅してしまいました。とても社長が落ち込んでいたので、気晴らしに社員1名と鶏たちで社長にちょっかいをかけたりしたのですが、余計にイラつかせるだけでした。
 と言うわけで、今春はまた新しい日本ミツバチにぜひ来てほしいと桜技研で出来うる精一杯のおもてなしをしておりました。(例:入居用の巣の清掃・安心感ある蜜蠟の匂いつけ・キンリョウヘンというミツバチが大好きなお花の設置・巣の周りの除草等・・)
 そしてそのかいありまして今春はなんと日本ミツバチが3郡営巣してくれました。凄く社長が喜んでおりましたので、社員もホッとしております。早速、群を巣枠に移動させるなど社長、大忙しです。

 ただ、一つ問題がありまして、1群ちょっと困った場所に営巣しております。丁度社員が可愛がっているメダカ水槽の隣に巣が有るのです。日本ミツバチは基本的にとても穏やかな性格ですのでこちらから何かしない限り、刺してくることはありませんが、メダカの卵を採っている横でブンブン言われるとやはり怖いです。
 巣を移動することは出来なくもないのですが、とても時間がかかります。ですので迅速にメダカの世話をして立ち去るようにしております。なにせ、せっかく弊社に来ていただいたミツバチですから無下には出来ません。もし、刺されたら…それは社員の振る舞いが悪かったということで。とは言え、やっぱりミツバチと言えども刺されればかなり痛いので社員は遠目から見守るスタンスを変えずに行こうと思います。

 今年こそは3郡そのまま居残って頑張って越冬してほしいと願います。

まだまだ寒いけれど、ミツバチさん活動するよ!【奨励給餌】

 暦の上では春なのですが、実際はまだまだ寒く冬の真っただ中です。その様な時期ですが、そろそろ巣箱の中でおしくらまんじゅうをしながら越冬しているミツバチ達を活気づける頃合いになりました。

 ミツバチ達は夏から秋にかけて溜めに溜めた蜜を少しずつ消費しながら群で協力し合って厳しい冬を耐えます。冬が蜂たちにとって厳しければ厳しい程、蜜の消費は増えていきます。蜜は命を繋ぎ止める大切なエネルギー源ですからミツバチにとって必要不可欠なものです。
 今年は1月に関東では珍しい程の大雪となり関東圏に住まう人間ですら震え上がるくらいでした。当然、本来西洋ミツバチの生息圏内では無いと言って良いぐらい寒い気温です。ミツバチには試練の冬となりました。
 そして、その様な中ですがミツバチ達には少し申し訳ないけれども一度巣箱を開けて中身を拝見し、『奨励給餌』をするタイミングになりました。『奨励給餌』とは群に蜜を追加で与えることで活気づかせて、女王蜂の産卵を促し、沢山産卵してもらい健勢を図るために行う給餌の事です。実はこの『奨励給餌』、中々決行するタイミングが難しいです。早すぎればミツバチ達は寒さで衰弱してしまいますし、遅ければ貯蜜がすっからかんになり全滅です。基本的に桜技研では大体立春の頃に行っていたのですが、今年は少し早めました。寒かったですし、蜜の消費も激しかろうと考えての事です。まだまだ朝はしっかり池の水が凍る程の寒さの中でしたが、少しの間ミツバチ達には我慢してもらい巣箱の蓋を開けました。
 結論から申し上げますと、早めて大正解でした。秋の間にしっかりと溜めていた蜜はほぼなくなっておりました。給餌が普段通りのタイミングで行っていたら全滅していたかもしれません。危ないところだったと社長はヒヤリとしたそうです。
 花の蜜とは違う人工の蜜ですが、社長の愛情こもった手作り蜜なので是非ミツバチ達にはこれを飲んで活気づいてほしいと祈ります。今年も美味しい蜂蜜を期待してます。秋のダニの猛攻にも耐え忍んでくれたミツバチ達に期待です。

 ✿今年も蜂蜜は直売所での販売を予定しております。また、準備が整い次第通信販売の方も行う予定です。

2022年もよろしくお願いいたします。

 新年、明けましておめでとうございます。
 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございました。本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

 今年も株式会社桜技研スタッフ一同わちゃわちゃ元気よくお仕事に励んでいきます!

文化財保存の更に細かいところをいかに遺すか。小さいけれど大切な研究。

 株式会社桜技研には不定期にユニークな注文が舞い込む時が有ります。汚れてしまった大切なお人形等を傷つけずに綺麗にする洗浄剤や、海中の砂に潜む生物の巣穴を綺麗に模る樹脂素材等、一見すると「あまりにも細かい所過ぎて誰も見向きもしないし、気づきもしない」という内容の研究と開発です。
 そしてまた新たな素材の依頼が舞い込みました。
『文化財の石材コーティング処理剤』
 その名の通り石碑などの歴史的にも貴重な遺物に対してこれ以上の劣化や腐食を防ぐ為の処理剤の事です。社長はご依頼があった当日から黙々と開発・製造をこなし、あっという間にご依頼者様に品物を発送しておりました。


 正直、知識に乏しいただの事務スタッフからすれば「あまりにも内容がニッチ過ぎていまいちピンとこない」ものなどの開発がちょぼちょぼ入るので不思議な気分にもなりますが、この様な小さな事でも大切な研究・開発だと心を改め真面目に取り組むように気合を入れ直しました。
 社長が少し(いや、物凄く)変わっている所が社風にも顕わているのでしょうか。
 しかしながら、これも株式会社桜技研の長所だという事にしてスタッフ一同より一層細かい研究・開発を行っていきます。
 この様な不思議桜技研に、日々ご依頼をして下さる大切な方々に日々感謝しております。

 因みに、社長の研究室気温が4度しかないです。スタッフ事務の私、事務所に逃げます。

泣きっ面にダニ

 徐々に冷え込みも強くなって来ました。桜技研は工場も事務所も底冷えしますので朝夕はかなり体に答えます。事務所ではまだ暖房器具を使用できますが、工場では暖房器具による送風が秤の数字を変えてしまうこともありますので一切使用しません。中々厳しい環境ですが、今日もスタッフ一同ポキポキ活動しております。

 さて、今の時期辛いのは何も人間だけではございません。ミツバチ達にも中々大変な試練の時期でもあります。
 桜技研には養蜂現場が二か所ございますが、その内の一か所の現場にてダニが発生してしまいました。ダニにはミツバチに寄生する種類もいて、ミツバチの巣の中で増殖してしまうと幼虫が死に絶え次第に群が弱っていき、やがて全滅する事もある厄介な存在です。ただでさえスズメバチ達の猛襲が毎日ある中、更に内部ではダニが大発生。外にも中にも天敵だらけでまさに泣きっ面にダニ。の状態です。
 あまり早い時期から薬品に頼りたくはないのですが、このままだとミツバチ達の群の勢いが弱っていき越冬出来なくなる恐れがある為薬品によるダニ対策を行いました。無事に効いて越冬出来るように祈るばかりです。
 巣枠から死んでしまったミツバチの幼虫を取り除く作業は、肉体的にも精神的にも応えます。
 生き物に通例はございませんね。毎日、毎月、毎年何かしら事件が起こり、それらを一つ一つ解決していかなければなりません。まだまだ、学ぶことが多いと痛感する日々です。

ついにオオスズメバチがやって来ました

 秋の訪れと共に、桜技研養蜂場に招かざる客がやって来ます。ぶうううん、という重低音はいつ聞いても背筋が凍り付きます。そう、ミツバチ達を狙って【オオスズメバチ】がやって来ました。
 オオスズメバチの力はとても強力で西洋ミツバチでは太刀打ちできません。日本ミツバチならばオオスズメバチに対抗できる必殺技を本能で習得しておりますが(必殺技の名を熱殺蜂球と言い、日本ミツバチが集団でオオスズメバチに纏わりついて熱をもって倒すという凄い業です)残念ながら西洋ミツバチは元々外来種なのでオオスズメバチに対抗する手段を身に着けておりません。ものの数分、数匹であっと言う間に群が全滅してしまうという事もあります。
 戦い方を知らない西洋ミツバチは勇敢にスズメバチに一匹ずつ立ち向かい、軽く捻り潰されてしまうのです。
 ですので、全滅を回避するために人間によるアシストが入ります。スズメバチ用の捕獲機の設置です。ミツバチはすり抜ける程度の網目で囲った箱状の罠を巣箱の入り口手前に設置します。すると数日後には驚くほど沢山のスズメバチ達が捕獲機の中でうようよしている光景を目の当たりにします。中には大きな蛾やカマキリ等も入っていることもあり正しく混沌としてきます。
 オオスズメバチの襲来は巣箱の内検中にも当然ありますので、桜技研のスタッフは予め制作しておいた特性の『侵入防止ゲージ』を巣箱にセッティングしてから内検を行います。
 これからの時期は『ダニ対策』も行う大切な時期でもありますので、ミツバチ達をしっかり観察して健康を保つように一層力を注いでいきます。

桜技研スタッフで秋の蜂蜜絞りました。

今月の初旬に桜技研スタッフ一同で秋の蜂蜜を絞りました。秋蜜は少し苦みがあり人によって好みが分かれますが大変風味が豊かで煮物などのお砂糖の代用としてもご使用できます。
 ただ、沢山採蜜してしまうとミツバチ達が越冬出来なくなるためほどほどにします。
 蜜があり過ぎると産卵場所が確保できなくなり、ミツバチの群の力の低下に繋がり、逆に蜜が足りないと栄養不足に陥り越冬するエネルギーを得られずに全滅してしまう、ミツバチは本当に繊細で興味深い昆虫です。

◆採取しました秋蜜は採取量と質を吟味した後、千葉の直売所にて販売するか検討致します。

化学研究と養蜂の両立

株式会社桜技研は有機物に関する研究開発に加え、養蜂などの自然資源等の研究も並行して行っております。
地域密着型の小さな会社ですが、スタッフ一同ポキポキ働いております。